【はじめてのハロプロリリイベ】ミニライブ・お見送り会の流れ解説

はじめてのハロプロ
記事内に広告が含まれています。

ハロプロのリリースイベントに初めて行く方、久しぶりに参戦する方に向けて

 ミニライブってどんな流れ?
 お見送り会ってなにをするの?
 持ち物は?
 コロナ前と変わったことは?

など、筆者が2023年3月21日 BEYOOOOONDSの大宮のリリイベに参戦した時の情報を基にまとめていきます!

はじめに

コロナ渦でBEYOOOOONDSにハマった筆者ですが、仕事の都合や地方住まいなこともありなかなか関東中心・平日に開催されるリリイベには行けず…やっと祝日にリリイベが開催されたため参加してきました!

初めてのリリイベで当日を迎えるまで分からないことばかりだったので、毎日のようにネットから情報を集めていました。笑
この記事では同じような不安をお持ちの方向けに詳しく説明していきます^^

※本ページはリリースイベントについてのまとめページです。
コンサート・ライブについてはこちらでまとめています!

そもそもリリイベってなにをするの?

まず簡単にリリイベについて説明します。

リリースイベントとは

新しいシングルやアルバムが発売されるときに開催されるミニライブ&お見送り会のこと。
リリースイベント、通称「リリイベ」といいます
CD2枚買うことで、このイベントに参加することができます!

ミニライブ・お見送りはそれぞれ30~40分程で、ミニライブ→お見送り会の流れです。

ミニライブ

ミニライブでは新曲を含む数曲が披露され、間に簡単なMCを挟みます。
通常のコンサートとの違いは「距離」
最前列からは約1メートルもない…?くらいの距離なのでとにかく本当に近かったです。
メンバーも積極的に客席を見てくれるので何回も目が合います!

お見送り会

お見送り会では、メンバーが1列に並んでいてその前をゆっくり歩いて通り過ぎます。
メンバーの目の前にはコーンが設置されるので少し距離はありますが、一言くらいの簡単な会話や手を振るなどのコミュニケーションが取れます

チケットの入手方法

基本的には事前の予約等は不要で、当日列に並んでCDを購入することでイベント参加券を入手することができます。ただ、混雑が予想されるリリイベなどでは一部事前予約が必要なことがあるので公式からのリリースを必ず確認してください。

4thシングル発売イベントでは6回開催されるリリイベのうち、「サンシャインシティ 噴水広場(池袋)」で開催されるイベントのみ事前予約が必要となっています。

ここでは当日購入する場合について記載します。
購入するCDは通常版で、1セット(通常版A+通常版B)を購入すると「優先エリア入場券」と「お見送り会参加券」がそれぞれ1枚ずつ配布されます。また、何部を購入するかは会計の際に選ぶことができます。

リリイベのCD購入は現金のみ使用可能となることが多いです。
(大宮のリリイベもそうでした)
イベントにより異なるため、必ず公式からのリリースを確認して準備していきましょう!

一度の会計で購入できる上限数はイベントによって異なりますが、大宮のリリイベ(3部開催)の場合は一度の会計で2セットまでの購入が可能で、3部とも参加したい場合は再度列に並ぶと追加で購入できました
「優先エリア入場券」のみの購入はできませんが、「お見送り会参加券」は買い足すことが可能です。

大宮のリリイベではAM8:30から発売開始でした。
チケット確保できないのが怖くて早起きして1時間前の7:30に向かうと既に100人くらいは並んでいました!
ですがそんなに焦る必要はなかったようで、発売開始時間を過ぎた頃に到着しても購入できそうでした^^

※大宮のイベントはCD発売前だったので、CDは直接受け取りではなく予約購入という形でした。
受け取り方法は「店舗受け取り」「配送」があり、私は「配送」を選びましたがCDは発売当日ではなく1週間後くらいに届くようです。
(実際には発売日の翌々日くらいに届きました)

ミニライブの流れ

入場

優先エリア入場券を持っている人はミニライブ各回20分前に集合となっています。
ただ実際には20分前に入場開始で、その前に入場列を整理するので特に整理番号が100番くらいまでの人は30分前には集合場所に行った方がよさそうです。

集合時間になると番号1から順番に入場していきます。番号が50番くらいまでの人は1人ずつ番号が呼ばれて順番に入場、番号が大きくなると5人ずつくらいまとめて呼ばれていました。券は入場時に回収されます。

エリアに入ると「右:優先エリア」「左:女性限定エリア」に分かれています。
(女性限定エリアが約半数とスペースが広くてびっくりしました!)

男性は「優先エリア」、女性は「優先エリア」または「女性限定エリア」での鑑賞が可能です。
写真ではわかりづらいですが、ステージすぐ横右側がファミリーエリアでした。

入場券について

入場券の配布はランダムなので、どのタイミングで購入するといい番号が当たる!みたいなものはなく完全に運です。前方で見たいからと早く購入列に並ぶ必要はないです。

このイベントでは私が確認できる限りでは600番くらいまでは番号が出ていたみたいですが、ステージも近く高さもあまりないので場合によってはエリア外から見るほうがメンバーのパフォーマンスを見ることができるかもしれないです。
エリア外の観覧については、通行や周辺店舗の邪魔にならない場所ならOKで、このイベントではファミリーエリアの後ろで観覧している人が割と多かったです。

どの番号で何列目にいけるの?

1回目は「146番」で入場時には5~8列くらいまで形成されていて見にくそうだったので、女性限定エリアの一番端に行くと2列目に入ることができました(端は機材がたくさんあり視界は割と遮られていましたが)。

2回目は「19番」で入場時に中央付近は2~3列目、端は1列目が空いていました。
1回目で左端から見たので今度はセンター付近で見たいと思い女性限定エリア中央やや下手側の2列目で鑑賞しました。

3回目は「14番」2回とも女性限定エリアの下手側で見たので、今度は上手側を狙い最前列に入ることができました!
視界良好で見てるだけで緊張しちゃうくらい近かったです。幸せすぎて途中意識飛んでました。笑 
(今回ビギナーズラックなのかとてもいい番号を引くことができました😭)

公開リハーサル

1部の前には公開リハーサルがありますが、今回は時間が押していたのか?入場が終わりライブ開始時間を少し過ぎたころにリハーサルが行われました。
リハーサルと言っても衣装を着て、メンバーのトークというか会話?をみることができる+1曲フルで歌ってくれるのでボーナスタイム!っていう感じでした!笑

お見送り会の流れ

「お見送り会参加券」にも番号がありますが、この番号には特に意味はありません。

お見送り会の順番
ファミリーエリア
→ 女性限定エリア
→ 優先エリア
→ 優先入場エリア外でお見送り会券を持っている人

各エリアの前方にいる人からステージに上がっていきます。
※イベントによって順番が異なる場合があります

Q
メンバーと会話することはできるの?
A

一言くらいの簡単な会話や手を振るなどのコミュニケーションが取れます!

Q
メンバー全員とコミュニケーションをとることもできる?
A

歩きながら通り過ぎるので、メンバーとコミュニケーションを取れる時間は一瞬です。
全員との会話はよほど準備してないと難しいかも…!
会話したいメンバーをあらかじめ数人決めておくことをオススメします!

Q
荷物はどうするの?
A

自分の荷物は預けたりはせず持ったままお見送り会に参加します!

メンバーの目の前にはコーンが設置されるので少し距離はありますが、一言くらいの簡単な会話や手を振るなどのコミュニケーションが取れます
ただ、少し距離があるため会話する際には少し大きな声で話す必要があります。

ハートなどのポーズをするとメンバーが同じポーズをして返してくれたり、グッズや持ち物についてメンバーから声をかけてもらっている人もいました!
推しメンがいる人は、ぜひグッズやメンバーカラーのものを身に付けることをおすすめします!
(大体反応してくれます)

1回目はただただ緊張してお手振りして通り過ぎましたが、2回目からは少し慣れてきてメンバーにミニライブの感想を伝えると喜んでもらえたり、みいみポーズして返してもらったりと楽しい時間を過ごすことができました^^
(コロナ前でお見送り会ではなく握手会だったときは荷物を袋に詰めてスタッフに渡す形式でしたが、現在は袋に詰めたりスタッフに渡すことはなくそのまま自分で持ちます)

ちなみにお見送り会はステージ上で行うため、公開で他のファンの人たちに見守られる感じです。
最初はこの公開スタイルに少し戸惑いましたが実際に自分の番になりメンバーを目の前にすると、それどころではなく全く気になりませんでした!笑

お見送り会 イメージ ▼
大宮リリイベでのお見送り会はこんな感じ。うろ覚えの記憶による雑な図ですみません😂緑→部分を歩きます!

服装

Q
みんなどんな服装を着ているの?
A

大半の人が普段通りの私服です!

ショッピングモールなどで行われることが多いため、普段買い物に行くような私服でOKです!

公式グッズのTシャツや自作の推しメンカラーTシャツを着ている人や
推しメンカラーが入っている服を着ている人も多いので、そのようなアイテムを持っている人は着用するのもおすすめです😊
(決して浮くことはないです!)

また、グッズのタオルなどを身に付けるのもおすすめです!

持ちもの

コンサートに行くときの持ち物、準備しておきたいものを紹介します。

基本的な持ちもの
 現金
 タオル
 ペンライト(+電池)
 飲み物(ペットボトル)
 制汗剤(できれば無香料のもの)

あるといいかも
 マスク(着用は任意)
 双眼鏡
 モバイルバッテリー
 フィギュアスタンドキーホルダー

【BEYOOOOONDSの現場で】
 カスタネット
 バンダナ

赤字で書いたものについて、詳しく説明していきます!

ペンライト (+電池)

できれば持っていくことをおすすめします。
コンサート同様にリリイベでも、持参している人の割合はかなり多いです!
ペンライトを持たずライブ参戦したことがありますが、正直ペンライトなしで盛り上がるのは難しかったので、特にこだわりがなければペンライトがあった方が楽しめると思います!

Q
市販のペンライトは使っていいの?
A

使っていいです!
ハロプロのライブでは公式グッズ、市販のキンブレなど、どちらのペンライトも使用可能です。
実際に公式グッズ/市販のペンライトや自作のキンブレシートを使用している人、どちらもたくさんいるので、自分の好きなものを使いましょう!

市販のペンライトを使う場合、「全員」「ユニット」「ソロ」などその時出ているメンバーの色への切り替えや、凱旋公演や誕生日が近い公演でメンバーのカラーに対応できるように1色ではなく複数の色に対応しているものをオススメします。

また、電池切れの心配がないように手持ちのペンライトと一緒に電池も持っていきましょう。

▼公式グッズのペンライト▼
(上) BEYOOOOONDS のペンライト、メンバーカラー12色で切り替えボタンを押すと
CHICA#TETSU→雨ノ森 川海→SeasoningSの順番で光ります!
※画像は1st LIVEのときに発売されたペンライトです。

(下) Hello!Project 所属のメンバーカラー全色分光ります。
ハロプロのペンライトは「推し色」登録機能があり、他の色を照らしていてもボタンを押すとすぐに推しメンカラーに切り替えることができます。
※画像のものは2021年に発売されたペンライトです。

公式のペンライトはコンサート会場やオンラインで購入可能です。

▼ペンライト おすすめ キングブレード X10 V シャイニング

推し色登録ができる!
スマホで好きな色を作れる!
好みの順番で色を設定できる!

双眼鏡

リリイベを優先エリア外で観覧したい人は、距離が少し遠くなるので持っていくことをおすすめします!
また優先エリアでミニライブを観覧する人も、ライブ後のお見送り会やメンバー挨拶などのときに双眼鏡を使っている人は多いです。

▼双眼鏡 おすすめ PENTAX タンクロー UP 8×21

視界が明るくクリア!
幅・ピントの調整がしやすい!
スライド式接眼目当てでアイメイクをしても気にならない!

(BEYOOOOONDSの現場で)カスタネット

初めての武道館公演のときにお披露目となった「涙のカスタネット」で全編カスタネットを使用するので、BEYOOOOONDのライブに行く予定がある人は持っておくことをおすすめします。
余談ですが、武道館公演の際には公式グッズだけでなく周辺の楽器店からカスタネットが消えるという事態も起こりました…!

この楽曲がセットリストに含まれる場合は、事前にBEYOOOOONDSのTwitterやメンバーブログで「持ってきてね」とアナウンスがあることが多いです。

(BEYOOOOONDSの現場で)バンダナ

BEYOOOOONDSの4thシングル「求めよ…運命の旅人算」の衣装でメンバーがバンダナをしているため、最近の現場ではバンダナを身に付けている人をよく見かけます。推しメンと同じカラーのバンダナを首元やバッグなどにつけていくのもおすすめです!

メンバー毎のバンダナカラーはこちら
一岡怜奈     ライトブルー
島倉りか     ラベンダー
西田汐里     ホットピンク
江口紗耶     レモン
高瀬くるみ    ミント
前田こころ    ターコイズ
山﨑夢羽     レッド
岡村美波     ライトピンク
清野桃々姫    オレンジ
平井美葉     パープル
小林萌花     ケリー
里吉うたの    ロイヤル
※購入先によってバンダナカラー名が異なる場合があります

さいごに

とにかく対費用満足度が高いイベントなので、リリイベが気になっている方、お住いの近くでリリイベの予定がある方はぜひ参加することをオススメします!

記事の感想、ご意見、ご質問等ありましたらお気軽にコメントください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました