【はじめてのハロプロライブ】持ち物や注意事項を解説

はじめてのハロプロ
記事内に広告が含まれています。

ハロプロのコンサートに初めて行く方・久しぶりに参戦する方に向けて、気になるコンサート事情や注意事項についてまとめていきます!

この記事でわかること
 チケットの入手方法
 ファミリー席/一般席のちがい
 持ち物/準備するものは?
 グッズ購入予定ならチェックしたいポイント
 どんな服装で行けばいいの?
 ライブは何時間くらいあるの?
 コールってどんな感じ?
 メンバーカラー

はじめに

歌やダンスに力を入れているハロプロ、やっぱり生パフォーマンスがすごいです!
メンバーは常にスキル向上を目指しているので見に行くたびに進化していると言っても過言ではありません。

1人でコンサートに行くと浮いてしまうかな

女性アイドルのライブは男性ファンが多いのかな

と考える方もいるかもしれませんが、
最近のハロプロ現場では女性ファン1人で参戦する方も多いです!

推しは推せるときに推せ!

という言葉もありますが、少しでも気になる方はぜひ見に行ってみてください✨

※本ページはコンサート・ライブについてのまとめページです。

リリースイベントについてはこちら

チケットの入手方法

前提として必要なチケットの入手方法についてです。
チケットの入手方法は主に ①「ファンクラブ先行発売」、②「一般発売」があります。

ファンクラブでチケットを取るメリット

先行発売で枠も多いため、チケットの確保がしやすい
一般よりも前方席が割り当てられる(最前列が当たることも!)
早めに予定を立てることができる

開催地が関東近郊や大阪の場合、またツアー初日や最終日はファンクラブでも人気が集中しますが、地方公演の場合は一般発売でもチケットを確保できると思います!

ファミリー席ってなに?

「一般席」が立ち見なのに対して、「ファミリー席」は座って鑑賞する席です。

一般席

立って鑑賞する席
▼「一般席」はこんな人におすすめ!
 ステージに近い席を狙いたい
 振りコピをしたい
 思いっきりコールしたい

ファミリー席

座って鑑賞する席
▼「ファミリー席」はこんな人におすすめ!
 着席で落ち着いて鑑賞したい
 初参戦で雰囲気を様子見したい

ファミリー席という名前ですが、年齢に関係なく誰でも申し込みが可能です。
ファミリー席でもコールが可能ですが一般席に比べると控えめな印象です。
座席のエリアはホールコンサートでは2階席の前方、武道館などではスタンド席の前方に割り当てられることが多いです。

公演時間はどれくらい?

ホールコンサート

1時間半くらい
 (以前は2時間くらいありましたがコロナ渦以降短くなりました)

武道館など大きな会場での公演

2時間~2時間半くらい
(卒業公演はセレモニーがあるので少し長め)

※公演によって時間は前後します

どんな服装で行けばいいの?

Q
みんなどんな服装を着ているの?
A

半分ずつくらいの割合で、普段通りの服装の人/グッズ等のTシャツの人がいます!

ライブに来ている人の服装は半数が普段通りの服装、半数がグッズ等のTシャツくらいの割合です。
Tシャツを着ている人は、公式のグッズや自作の推しメンカラーのものなどを着ている人が多いです。

ライブ中に汗をかく場合もあると思うので、軽装もしくは温度調整がしやすい服装で行くことをおすすめします。

メンバーカラーを事前にチェック!

ハロプロのメンバーはそれぞれメンバーカラーが決められていて、コンサートに参加するファンの多くは推しメンカラーのグッズやTシャツ・ペンライトなどを持参します。
おすすめペンライトはこちら

ぜひ事前にメンバーカラーをチェックしてコンサートに参加してみてください✨

色で確認!ハロプロ全グループ
ざっくりメンバーカラー表

娘。アンジュJuiceつばきビヨOCHA
弓桁
朱琴
橋迫
川嶋
美楓
秋山
眞緒
山﨑
夢羽
米村
姫良々
譜久村
下井谷
幸穂
西田
汐里
牧野
真莉愛
為永
幸音
工藤
由愛
小野田
紗栞
岡村
美波
窪田
七海
小田
さくら
川村
文乃
入江
里咲
谷本
安美
島倉
りか
田代
すみれ
野中
美希
石山
咲良
河西
結心
平井
美葉
西﨑
美空
石田
亜佑美
松永
里愛
福田
真琳
里吉
うたの
筒井
澪心
北川
莉央
後藤
前田
こころ
斎藤
円香
有澤
一華
新沼
希空
一岡
伶奈
上國料
萌衣
生田
衣梨奈
平山
遊季
山岸
理子
北原
もも
井上
春華
遠藤
彩加里
高瀬
くるみ
山﨑
愛生
川名
植村
あかり
小野
瑞歩
小林
萌花
松本
わかな
井上
玲音
中山
夏月姫
櫻井
梨央
岡村
ほまれ
佐々木
莉佳子
江端
妃咲
岸本
ゆめの
江口
紗耶
広本
瑠璃
横山
玲奈
豫風
瑠乃
羽賀
朱音
伊勢
鈴蘭
段原
瑠々
八木
清野
桃々姫
石栗
奏美

各グループのメンバーカラー詳細はこちら!

 モーニング娘。
 アンジュルム
 Juice=Juice
 つばきファクトリー
 BEYOOOOONDS
 OCHA NORMA

コールってどんな感じ?

ハロプロのコールは主に

 名前コール / オーイング
 「オイ!」「ウリャオイ」
 「フ―!」

などがあります。
簡潔にまとめるのが難しいので、詳細はリンクの記事をご覧ください✨

ハロプロの映像を観るなら
無料トライアルがあるU-NEXTがおすすめです!

グッズを買う予定なら事前にチェックしたいポイント

基本的に現金不可でキャッシュレス決済のみ!

ハロプロのコンサート会場のグッズ販売はキャッシュレスのみ対応可能で、現金は対応不可となっていることが多いです。
普段は現金派の人もキャッシュレスで支払いできるように準備していきましょう!

グッズを買うときには公式アプリで注文リストの作成が必要!

ハロプロは2022年頃から現場でコンサートグッズを買う場合、公式グッズアプリ「UF Goods Order」で注文リストの作成がほぼ必須となっています。
現地でグッズを買う予定がある場合は事前にアプリをダウンロードしておくと当日スムーズです。

詳細は下記の公式HPのリンクからどうぞ!

UF Goods Order
UF Goods Order
開発元:株式会社アップフロントグループ ディーシーファクトリー社
無料
posted withアプリーチ

持ち物/準備するものは?

コンサートに行くときの持ち物、準備しておきたいものを紹介します。

基本的な持ちもの
 チケット
 スマートフォン
 タオル
 ペンライト(+電池)
 飲み物(ペットボトル)
 制汗剤(できれば無香料のもの)

あるといいかも
 マスク(着用は任意)
 双眼鏡
 モバイルバッテリー
 フィギュアスタンドキーホルダー

【BEYOOOOONDSの現場で】
 カスタネット

赤字で書いたものについて、詳しく説明していきます!

ペンライト (+電池)

できれば持っていくことをおすすめします。
ペンライトを持たずライブ参戦したことがありますが、正直ペンライトなしで盛り上がるのは難しかったので、特にこだわりがなければペンライトがあった方が楽しめると思います!

Q
市販のペンライトは使っていいの?
A

使っていいです!
ハロプロのライブでは公式グッズ、市販のキンブレなど、どちらのペンライトも使用可能です。
実際に公式グッズ/市販のペンライトや自作のキンブレシートを使用している人、どちらもたくさんいるので、自分の好きなものを使いましょう!

市販のペンライトを使う場合、「全員」「ユニット」「ソロ」などその時出ているメンバーの色への切り替えや、凱旋公演や誕生日が近い公演でメンバーのカラーに対応できるように1色ではなく複数の色に対応しているものをオススメします。

また、電池切れの心配がないように手持ちのペンライトと一緒に電池も持っていきましょう!

▼公式グッズのペンライト▼
(上) BEYOOOOONDS のペンライト、メンバーカラー12色で切り替えボタンを押すと
CHICA#TETSU→雨ノ森 川海→SeasoningSの順番で光ります!
※画像は1st LIVEのときに発売されたペンライトです。

(下) Hello!Project 所属のメンバーカラー全色分光ります。
ハロプロのペンライトは「推し色」登録機能があり、他の色を照らしていてもボタンを押すとすぐに推しメンカラーに切り替えることができます。
※画像のものは2021年に発売されたペンライトです。

公式のペンライトはコンサート会場や公式オンラインで購入可能です。

▼ペンライト おすすめ キングブレード X10 V シャイニング

推し色登録ができる!
スマホで好きな色を作れる!
好みの順番で色を設定できる!

双眼鏡

コンサートでは大型モニターが設置されているため必須アイテムではありませんが、双眼鏡があるとモニターに映っているメンバー以外の表情が確認できるのでおすすめです。


会場にもよると思いますが、目安として私は1階7列目くらいまでの座席でなければ双眼鏡を持っていきます。
筆者はパフォーマンスや表情を見る以外にも、メイクや髪型を見たいときにも双眼鏡を使います。

▼双眼鏡 おすすめ PENTAX タンクロー UP 8×21

視界が明るくクリア!
幅・ピントの調整がしやすい!
スライド式接眼目当てでアイメイクをしても気にならない!

(BEYOOOOONDSの現場で)カスタネット

初めての武道館公演のときにお披露目となった「涙のカスタネット」で全編カスタネットを使用するので、BEYOOOOONDのライブに行く予定がある人は持っておくことをおすすめします。
余談ですが、武道館公演の際には公式グッズだけでなく周辺の楽器店からカスタネットが消えるという事態も起こりました…!

この楽曲がセットリストに含まれる場合は、事前にBEYOOOOONDSのTwitterやメンバーブログで「持ってきてね」とアナウンスがあることが多いです。

最後に

この記事でライブ参戦前の不安が少しでも解消されると嬉しいです。
ご意見・ご感想やそのほか気になることがありましたらお気軽にコメントください^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました