Hello!Projectのライブに行く際に気になる持ちものについて、どんな場面で使用するのか?や筆者が愛用している持ち物なども一緒に紹介していきます✨
基本的な持ちもの
チケット

コンサートの必需品。
ハロプロはFCイベントでは一部電子チケットが導入されていますが、通常のコンサートは基本的に紙チケットなので準備していきましょう!
タオル
汗をかいたときなどに役立つのはもちろん、コロナ渦では行われていなかったタオル回しも復活しているのでぜひ持っておきたいアイテムです!


引用元:e-LineUp!Mall
ペンライト (+電池)

コンサートの映像などを見ていただくとわかるように、ハロプロのライブではペンライトを持っていく人が圧倒的に多いです!
もちろんペンライトを持たずにライブを楽しんでいる人もいますが、ペンライトがあるとより盛り上がりやすく、推しメンにもアピールしやすいので、ぜひ持っていくことをおすすめします✨
また、電池切れの心配がないように手持ちのペンライトと一緒に電池も持っていきましょう!
- Q市販のペンライトは使っていいの?
- A
使っていいです!
ハロプロのライブでは公式グッズ、市販のキンブレなど、どちらのペンライトも使用可能です。
実際に公式グッズ/市販のペンライトや自作のキンブレシートを使用している人、どちらもたくさんいるので、自分の好きなものを使いましょう!
- Qペンライトを選ぶときのポイントは?
- A
1色ではなく複数の色に対応しているものがおすすめ!
ハロプロのライブでは、
・凱旋公演や誕生日が近い公演でそのメンバーの色にする
・「全員」「ユニット」「ソロ」などその時出ているメンバーの色にする
・MCの挨拶で話をしているメンバーの色にする
などファンはペンライトを切り替えていることが多いです!
その都度対応できるように複数の色に対応しているペンライトがおすすめです😊
▼ペンライト おすすめ キングブレード X10 V シャイニング▼
推し色登録ができる!
スマホで好きな色を作れる!
好みの順番で色を設定できる!


おすすめのペンライト解説
現金/キャッシュレス
ハロプロのコンサート会場のグッズ販売はキャッシュレスのみ対応可能で、基本的に現金は対応不可です。
普段は現金派の人もキャッシュレスで支払いできるように準備していきましょう!
スマートフォン
ハロプロは2022年頃からコンサートグッズを買う場合、ほとんどの現場で公式グッズアプリ「UF Goods Order」で注文リストの作成が必須となっています。
現地でグッズを買う予定がある場合は事前にアプリをダウンロードしておくと当日スムーズです!

アプリをダウンロードすればその日購入できるグッズや在庫状況を確認することもできますよ✨
詳細は下記の公式HPのリンクからどうぞ!

飲み物(ペットボトル)

コンサート時間は長いので飲み物も欠かせない持ちものです。
会場内では飲み物を購入できないことが多いので(ライブハウスを除く)、ぜひ持っていきましょう!
身分証明書

ハロプロのコンサートでは、入場口や着席後などにチケットチェックが実施される場合があります。
最近ではチケットチェックは少なくなりましたが、公式からの注意事項でも「必要に応じて、チケットチェックを実施致します。」と記載されているので免許書等の顔つき身分証明書を持っておくと安心です。
BEYOOOOONDSの現場|カスタネット

初めての武道館公演のときにお披露目となった「涙のカスタネット」で全編カスタネットを使用するので、BEYOOOOONDのライブに行く予定がある人は持っておくことをおすすめします。
余談ですが、武道館公演の際には公式グッズだけでなく周辺の楽器店からカスタネットが消えるという事態も起こりました…!
この楽曲がセットリストに含まれる場合は、事前にBEYOOOOONDSのXやメンバーブログで「持ってきてね」とアナウンスがあることが多いです。
あるといいかも
双眼鏡

コンサートでは大型モニターが設置されているため必須アイテムではありませんが、双眼鏡があるとモニターに映っているメンバー以外の表情が確認できるのでおすすめです。
会場にもよると思いますが、目安として私は1階7列目くらいまでの座席でなければ双眼鏡を持っていきます。
またパフォーマンスや表情を見る以外にも、メイクや髪型を見たいときにも双眼鏡を使っています。
▼双眼鏡 おすすめ コンサートのために本気で作られた双眼鏡▼
楽天のランキングで常に上位
密着型アイカップ
フルマルチコートで視界が明るくクリア
8色展開(レッド、ピンク、グリーン、ブルー、ホワイト、イエロー、パープル、ブラック)
重量:155g で軽量
イヤープロテクター(耳栓)
コンサートでスピーカー近くの座席になった場合、特にライブハウスで行われる公演などでは公演中かなりの爆音を聴き続けることになります。
ライブに慣れている方は大丈夫だと思いますが、普段行く機会が少ない方は、その爆音を聴くことにストレスを感じてしまう可能性があります。
ライブ観賞用モデルであれば、ちょうど耳に優しい音量に抑えつつ音楽や歌声はしっかり聴くことができるのでおすすめです✨
▼イヤープロテクター おすすめ CRESCENDO Music 20▼
ライブ観賞用に作られたモデル
装着したままでも会話可能
持ち運びに便利なケース付き
トートバッグ / エコバッグ
コンサート・ライブに行く際にはペンライトや飲み物などつい荷物が多くなりがちですよね。
特にグッズを購入を考えている方は、購入時には袋はもらえないのであらかじめ用意していきましょう✨
ハロプロの現場では推しメンカラーのトートバッグを持っている人が多いです♪
▼トートバッグ おすすめ 推し活トート▼
選べる全10色
ロゴなしのシンプルなデザイン
吊り下げポケット/ファスナーポケットあり
安心のマグネットボタンつき
メンバーカラーはこちらでチェック✨
モーニング娘。
アンジュルム
Juice=Juice
つばきファクトリー
BEYOOOOONDS
OCHA NORMA
日焼け止め
外出時には必ず塗ってほしい日焼け止め。
特に野外ライブでは必需品ですよね🌞
(日焼け対策したらしわ・老化も防止できるらしいですよ…!)
コスメおたくの里吉うたのちゃんがおすすめしている日焼け止め、私も#うーたん買いして愛用していますが本当によくて使いやすいので全人類におすすめです!
▼日焼け止め おすすめ ダルバ ウォータフル エッセンス サンクリーム
コスメおたく 里吉うたのちゃんの1推し日焼け止め
塗った瞬間に水みたいにサラサラになる
塗っても白くならないから男女・シーン問わず顔にも体にも使える


モバイルバッテリー

移動時間や待ち時間にスマホを使っていると、気が付いたら充電がほとんど残っていないなんてことありますよね。
ハロプロのコンサートの場合、前述したように基本的に公式アプリでグッズリストを作成しないとグッズの購入ができません。
充電切れで悲しい思いをしないように、ぜひモバイルバッテリーを持参しましょう✨
▼モバイルバッテリー おすすめ Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー▼
安心のBelkin製
MagSafeでワイヤレス充電・Type-Cケーブルでの充電の同時充電が可能
多くのスマホで1回分充電が可能な5000mAh
バッテリー本体を充電しながらスマホも同時に充電できるパススルー充電対応
縦・横どちらも対応可能なキックスタンド付き
バッテリー本体を充電しながらスマホも同時に充電できるパススルー充電対応
FSK(フィギュアスタンドキーホルダー)
フィギュアスタンドキーホルダー、通称FSK。
他の界隈ではアクリルスタンド(アクスタ)と呼ばれることが多いアイテムです。
コンサートの会場の前などでFSKを持って撮影する方も多いです。
ぜひFSKと一緒に思い出の1枚を残してみてください😊
ボディーシート
ライブで振りコピやコール、また会場の熱気などで汗をかくことがあるので、ボディシートを持っていくことをおすすめします!
マスク、消毒・アルコールジェル
人が密集する場所なので、感染症対策に持っておくと安心です。
※マスクの着用は個人の判断に委ねられています。
さいごに
ハロプロのライブで持っていきたいアイテム・筆者の愛用品を紹介しました。
ライブ行かれる予定の方、しっかり準備して思いっきり楽しみましょう✨
ご意見・ご感想やそのほか気になることがありましたらお気軽にコメントください😊
コメント